成功哲学
社長が読むべき書
最近、太陽さんがお読みになって良かった本があれば教えてください。(ビジネス書にかぎらず)。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
全国経営者セミナーの際に寺島実郎先生からいただいた「ダビデの星を見つめて」をはじめ、講師の方からいただいた本を数冊読みました。やはり講師としてご登壇いただきましたのでどれも勉強になりました。
寺島先生の本はロシアのウクライナ侵攻を絡めた話でタイムリーです。
小説は結構読みます。
自分に合った作家さんを探すのが大切です。富士山の山頂を目指すようなもので、ゴールは同じでもルートは幾つもあります。書き方も幾つもあるのです。ストレートに書く人、遠回しに書く人、様々です。私の文章は短くストレートに書くので、遠回しな表現の人は苦手です。
あとは、「後読感」を大切にします。私の本も経営書でありながらそうしています。
そういうことを考えながら読むと楽しいです。
(2023年3月30日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
共同出資というのは将来的に高確率で仲たがいをします。いまは、皆が仲良くとも奥様同士はどうでしょうか?「あなたはいつ社長になれるの?」など、必ず訊いてきます。それが何年も続けばお互いの仲はどうなるでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
先日、飲食業の会社に訪問した際に、若い女性店長から相談を受けました。 「自分は普段ホールを見ているので、厨房と隔たりがある。厨房の新人に何か気になることがあっても厨房には料理長がいるので注意して良いか迷うことがあります。また注意して辞めてしまったらどうしたらいいかわかりません」というものでした。 この時の私の回答は、
業種:小売業
年商:3億円
-
成功哲学
「中小企業経営者のお役立ち」以外のことはやりません。逆に言いますと、結果として中小企業経営者の役に立つことでしたら何でもします。 私自身は、大学で講師もしていますが、それはCSRの一環として始めましたが、意外とこれが役に立っています。中小企業への就職を希望する人も出てきていますし、若い人の価値観を講演を通して社長に伝えるようになっています。
業種:板金用の精密機器を製造・販売しています
年商:200億円