人材・組織
採用
女性関連での質問です
20代の頃から10数年間毎年彼女が途切れたことがありませんでした。
しかしこの3~4年新しい彼女ができません。出会いがなくなってしまったこともあるかもしれませんが、もう歳をとってしまったか・・・と思い、もう金の力に頼るしか彼女を作ることができなくなってしまったのか・・・と考えています。
ですが今まで女性にお金を使ったことがなく女性へのお金の使い方がわかりません。
女性に対してどういう風にお金を魅せ、どれくらいの額をどんな風に使えばいいでしょうか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
家庭を疎かにするようなことはあまりおススメいたしません(笑)
人は、偉くてもそうでなくても、お金を持っていてもいなくても、時間は平等に1日24時間しかありません。
多くの人は、会社と自宅と往復でその大半を使います。たまにネオン街で飲んで自宅に帰るくらいが許される範囲内と私は思います。そこにもう一つの生活を作るにはどこかの時間を削るということです。それは経営者としてあまり褒められたものではありません。
(2023年7月11日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用元三愛の社長だった故田中道信先生は、「大卒、高学歴者はオーナーの欠点を見てしまう。バカに見えてしまう傾向がある。MBA取得者をNO.3以上にしてはいけない」と言っていました。
業種:機械工具商社
年商:約40億円
-
人材・組織
採用マンションのディベロッパーで、「社会問題を会社を通して解決する」というミッションを掲げている会社もあります。 自動車教習所で、「〇〇市から交通事故をゼロにする」というミッションを掲げている会社もあります。 住宅メーカーで、「県庁所在地である〇〇市〇〇駅前をもう一度活性化させる」というミッションを掲げている会社もあります。
業種:半導体の検査装置に使用する部品の製造
年商:60億円
-
人材・組織
採用若者の離職率の高さに関しましては、同じ悩みを全国で聞きます。多くの社長が、そこで「働きやすい会社」にしようとします。しかし、間違ってはいけないのが「働きやすい会社」は離職率低いのかというと、決してそうではないですし、「働きやすい会社」は潰れないかというと、これまたそうではありません。
業種:女性向け美容クリームの製造と販売
年商:20億円
