人材・組織
採用
社員の働き方を考える
見込み事業をしている企業です。勤務時間という概念があるようでない業種ですので、仕事漬けの社員が多く心配です。 経営者として何かしてあげられることはあるのでしょうか。
業種:製造小売業
年商:20億円
牟田太陽より回答
仕事が好きな社員さんが多いということは非常にいいことと思います。
ただ、これからを考えますと、勤怠管理は厳しくしていかないと問題になってきます。
先輩・上司の残業が蔓延化している場合、新入社員が言い出すことは状況的にかなり難しいはずです。
総務部門が残業時間をまとめ、どの部門が多いのか、その中でどの人が多いのかキチンと管理をして下さい。常習化しているようであれば、理由を明快にしてください。人が足りないのか、他に理由があるのか…あとは経営者と部門長との面談により問題を解決していくことが必要です。
(2022年1月27日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用元三愛の社長だった故田中道信先生は、「大卒、高学歴者はオーナーの欠点を見てしまう。バカに見えてしまう傾向がある。MBA取得者をNO.3以上にしてはいけない」と言っていました。
業種:機械工具商社
年商:約40億円
-
人材・組織
採用まず、積極的に「学びに出る」という姿勢は素晴らしいことと思います。 情報は自ら取りにいかないと得られないものです。社内に閉じこもっている社長のことを故一倉定先生は「アナグマ社長」と呼んでいました。 ※一倉定(99年没)多くの社長から崇拝され、いまでも一倉経営学を学びたいとする社長は多い また情報というものは、
業種:飲食店
年商:2億
-
人材・組織
採用私が知る限り、この会社が一番凄いです。会社URLを下記におまとめしますので、ご参考ください。「CS=ES=CS」を掲げ様々な取り組みをされています
業種:鉄鋼関連の3代目
年商:400億円ほど