経営戦略
M&Aを実施したが期待した効果がでない…
当社は、飲食店を複数店舗経営する会社を買収して合併しました。このM&A成立後に、業務プロセスや社内制度を当社に合わせようと色々試してはいるのですが、上手く進まないのです。期待していたシナジー効果が全く表れないばかりか、従業員のモチベーションが下がってしまって困っています。どうしたらよいのでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
M&Aをした会社あるあるです。
M&Aを複数回経験した社長の話を聞いていると、「最低5年はかかる」と言います。業務プロセスも、社内制度も変えるのは簡単ですが、それを回すのは「人」です。いままでやっていたやり方を急に「変えろ」と言われてもアレルギー反応が出るのが普通です。直ぐに効果を求めてはいけません。
しかし、アレルギー反応が出る人が一定数いる一方で、「今度の社長はやる気満々だし、きっと会社が良くなるだろう」とモチベーションが高い社員もいるはずです。へこたれずにやり続けなくてはいけません。
(2023年11月21日 回答)
関連する記事
- 
                                  
                                  
                                    経営戦略 私はそういうのは頼りませんが、政治家でも、経営者でも判断を仰ぐときに頼る人はいます。しかもかなり多いです。どの程度信頼性があるのかご自身で判断されることです。 業種:記載なし 年商:記載なし 
- 
                                  
                                  
                                    経営戦略 タイではかなり前から当たり前となっていますし、日本でもこれからは増えてくると思われます。 質問のタイトルには「社長としてのLGBTQ対応」とありますが、これは社長だけではなく会社としての 業種:アパレル関連 年商:30億円 
- 
                                  
                                  
                                    経営戦略 話を聞いてもらってスッキリする人もいますので、その程度にしています。若い頃は、「ああした方が良い、こうした方が良い」などと意見を言っていましたが、経験上その通りに動く人はいません(笑)大概、答えは自分の中に既にあったりします。 業種:記載なし 年商:記載なし 
 
                        