経営戦略
決算書の内容を社員に開示すること
営業担当社員(平社員)より販管費の詳細を開示して欲しいとの要望がありました。業績が決して良いわけではないので、給与に対しての不満からそのような思いになったのかと思っております。
幹部社員には開示しており、全社には前年に対しての増減の情報は共有しております。満足できる待遇にする事が第一だと考えておりますが、その社員にはどの様な対応すればよいでしょうか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
数字をどこまで開示するかは会社によって様々です。
いまでも全く開示していない会社もあります。
売上総利益まで開示している会社、営業利益まで開示している会社、経常利益まで開示している会社、税引き前利益まで開示している会社、純利益まで開示している会社…
あとは社員の階層によってどこまで開示するかです。
全てを細かく開示する必要は全くないと思います。ただ本業を表す営業利益を部長クラスまで開示してみてはいかがでしょうか。
「部長」という役職は、幹部と末端の社員を繋ぐ重要な役職です。そこまではある程度、会社の数字をオープンにすることをお薦めします。幹部の考え方、数字を部員に伝えるのは部長の役目です。
さて、最後に要望をしてきた社員についてです。個別の要望にまで応える必要はありません。
「給与に対しての不満から」とのことですが、経験上、こういう方は何をしても変わりません。
(2024年1月25日 回答)