経営戦略
中小企業の「身の丈経営」
大手流通のPB商品のOEMをやっています。幸いにも仕事が右肩上がりに増えており、OEM先から設備投資をして増産してくれと頼まれました。ただ、このまま設備投資をして人も増やして大丈夫なのだろうかという不安もあります。現在の収益の7割はそのOEM先からで、あとの3割はほかのOEMです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
どのくらいの年商でどのくらいの借金か規模感が掴めませんが、やってみてはいかがでしょうか。
不安は誰にでもあります。あとは自分が枕を高くして寝れるかどうかです。
そして生産能力を高めるのですから、お客様の開拓をして一社依存の体質を改善してリスクを分散しなければいけません。展示会に参加したり、そこで集めた名刺に案内を出して自社独自のイベントを開催したり、そうやって取引を拡大している無門塾生も多くいます。
(2024年6月13日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
色々な意見あると思いますが。コロナ禍で、忘年会強制中止が3年間続いたことを考えると、「やっぱり、あった方がいいね」というのが私の考えです。「飲みにケーション」などとも言われますが、他部署の人たちと話せる、れっきとしたコミュニケーションの場です。ですので、やり方が重要です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
M&Aを複数回経験した社長の話を聞いていると、「最低5年はかかる」と言います。業務プロセスも、社内制度も変えるのは簡単ですが、それを回すのは「人」です。いままでやっていたやり方を急に「変えろ」と言われてもアレルギー反応が出るのが普通です。直ぐに効果を求めてはいけません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
兄弟で上手くいっている会社、上手くいっていない会社、どちらが多いかというと上手くいっていない会社の方が多いです。それほど難しいものです
業種:和菓子の製造・販売
年商:130億円