経営戦略
部門同士の対立
菓子製造販売の会社を経営しております。営業部と製造部の間で派閥が形成され、お互いの部門を軽視するような風潮が生まれていることに悩んでいます。この対立が業務全体の効率を低下させていることもあります。
どちらも自部署のために頑張っていることもあり、社長としてどのように仲裁すべきか答えを出せずにいます。効果的な解決策について何かアドバイスをいただければ幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
セクショナリズムは何処の会社でも起こり得ることです。部門の壁を壊すにはコミュニケーションしかありません。
商品開発など、プロジェクトチームを作ることをお薦めします。各部署から数人づつピックアップして10人弱のチームを作ってください。そしてそのチームに商品企画から、開発、製造、販売までやってもらうものです。
その際、性別、年齢、役職関係なくチームを作って、リーダーは若い人にやらせてください。そうすることによってリーダーシップを見たり、色々と副産物もあります。
部門の壁を壊している会社を見てみると、そういったチームをいくつも作ることによって、コミュニケーションの促進をしているという共通点があります。
(2024年7月25日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
私でしたら、受けないという選択肢はないです。その上でどうしたら今の人数でこなせるのか考えます。業務の効率化ができないか、一部外注ができないか、一部契約社員でこなせないか、一部再雇用の人間でできないか…
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
大事なのは、一度65歳で定年退職をした上での再雇用としなければなりません。その際の給与などの見直しも当然しなければなりません。給与が下がるということは仕事も今までと同じという訳にはいかなく
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
ご自身の尊敬する元経営者にお願いをするのが一番だと思います。 弁護士、公認会計士、税理士にお願いする方もいらっしゃいます。しかし、「~するべき」みたいな「べき論」的なアドバイスは出来ますが、決して経営者ではないので社内経営陣と意見が合わなかったり、もめる場合も少なくありません。
業種:建設関連
年商:100億円