経営戦略
部門同士の対立
菓子製造販売の会社を経営しております。営業部と製造部の間で派閥が形成され、お互いの部門を軽視するような風潮が生まれていることに悩んでいます。この対立が業務全体の効率を低下させていることもあります。
どちらも自部署のために頑張っていることもあり、社長としてどのように仲裁すべきか答えを出せずにいます。効果的な解決策について何かアドバイスをいただければ幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
セクショナリズムは何処の会社でも起こり得ることです。部門の壁を壊すにはコミュニケーションしかありません。
商品開発など、プロジェクトチームを作ることをお薦めします。各部署から数人づつピックアップして10人弱のチームを作ってください。そしてそのチームに商品企画から、開発、製造、販売までやってもらうものです。
その際、性別、年齢、役職関係なくチームを作って、リーダーは若い人にやらせてください。そうすることによってリーダーシップを見たり、色々と副産物もあります。
部門の壁を壊している会社を見てみると、そういったチームをいくつも作ることによって、コミュニケーションの促進をしているという共通点があります。
(2024年7月25日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
経営の勉強は社会に出てからいくらでもできます。いまのうちに学生にしかできないことを学ばせることがいいです。たとえば接客業のアルバイトをさせるとかです。大学院は、「社長大学院」ですので、社長または幹部を対象にしています。経営の一般知識ではなく、
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
今回の件、報道で、「経営計画書」「環境整備」という言葉が度々流されました。 マスコミが激しい部分だけ切り取り誇張することは周知のことですが、イメージダウンは避けられません。特に「やりたくない社員」には格好の言い訳になります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
御社の業種から下記の講話をお薦めいたします‥‥
業種:質問内に記入しました
年商:質問内に記入しました