経営戦略
社員との距離感を縮めたい
創業当初からの社員数は10人程度でしたが、現在では100人を超える規模となりました。当初は社員全員と日々の業務について直接話すことができましたが、現在は忙しさのあまり、社員一人ひとりと話す機会が減少しています。最近、長年勤めている社員が「経営陣との距離が広がった」と感じていることを知りました。社員からのフィードバックを直接聞ける機会を増やすためには、どのような仕組みや文化を作れば良いでしょうか?もし事例などがあれば教えてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
人数が増えてくると必ず起こる問題です。会社によって様々な取り込みがあります。
誕生日月に社長とのランチ会がある会社、階層ごとに食事会がある会社、社内に部活動がいくつもある会社…社内よりも社外の方が普段聞けないような良い意見が出るものです。
誕生日月のランチ会などは必ず一人一回は機会があるので良いかもしれません。ちょっと贅沢なランチにしたりすると楽しみにしてくれる人もいるはずです。
(2025年4月10日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
まず一つ目に加える事業としては、本業の弱点をカバーするような事業を加えてください。 受注事業の会社は、見込み事業的な事業を、見込み事業の会社は、受注的な安定的な事業をまず加えてください。 回収サイトが長い会社は、回収サイトの短い事業を加えてください。
業種:H鋼など建設部材の製造
年商:50億円
-
経営戦略
よく製造業で「3S」であったり、「5S」であったり、壁に掲げている会社があります。それは、一度綺麗にした機械の下に油が落ちていたりすると故障の早期発見に繋がるからです。工具なども普段から置き場所を決めておけば探す手間も省けます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
これは完全な謀反です。 ホールディングスの意味がなくなってしまいます。 また、おっしゃっているように大手との契約は金額は大きいですが、資金繰りの悪化などリスクも高いです。 私でしたら弟を主力子会社から外します。 兄弟仲どうこうという前に能力ない者に地位を与えると部下が不幸になってしまいます。
業種:建設業
年商:45億円