経営戦略
社員との距離感を縮めたい
創業当初からの社員数は10人程度でしたが、現在では100人を超える規模となりました。当初は社員全員と日々の業務について直接話すことができましたが、現在は忙しさのあまり、社員一人ひとりと話す機会が減少しています。最近、長年勤めている社員が「経営陣との距離が広がった」と感じていることを知りました。社員からのフィードバックを直接聞ける機会を増やすためには、どのような仕組みや文化を作れば良いでしょうか?もし事例などがあれば教えてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
人数が増えてくると必ず起こる問題です。会社によって様々な取り込みがあります。
誕生日月に社長とのランチ会がある会社、階層ごとに食事会がある会社、社内に部活動がいくつもある会社…社内よりも社外の方が普段聞けないような良い意見が出るものです。
誕生日月のランチ会などは必ず一人一回は機会があるので良いかもしれません。ちょっと贅沢なランチにしたりすると楽しみにしてくれる人もいるはずです。
(2025年4月10日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
私はそういうのは頼りませんが、政治家でも、経営者でも判断を仰ぐときに頼る人はいます。しかもかなり多いです。どの程度信頼性があるのかご自身で判断されることです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「VUCAの時代」と呼ばれるほど不透明な時代です。「先が見えないのに計画書を作るのは意味がない」などと言う社長が増えてきています。その中でもそのような考えは素晴らしいことだと思います。 「経営は逆算」です。「何年後にはこうありたい」という姿を思い浮かべてそこに対して逆算をしていきます。確かにこのコロナ禍で延期は仕方ありません。
業種:九州地方で建設業をしています
年商:40億円
-
経営戦略
「早く一人前と認められたい」という気持ちの表れかと思います。娘婿に多いパターンで、完全な勇み足です。とくに大企業出身の方に多いということも一致しています。中小企業で堅実経営をずっとやってきた先代から見たらハイリスクハイリターンな新事業はとんでもないことです。
業種:記載なし
年商:記載なし