経営戦略
AI時代に効く「人間味」の養い方
日頃よりお世話になりありがとうございます。以前牟田理事長が講演で人間味が大切だということをお話しされていました。昨今、AIが躍進し中小企業でも導入していくほうがいいなと感じています。このAIが蔓延している時代だからこそ、組織においては牟田理事長がおっしゃる「人間味」の大切さが増しているような気がします。そこで、会社の社員たちが「人間味」を増すために、どのように育成していけばよろしいでしょうか。具体的な施策がありましたら2つ3つ教えて頂きたいなと思います。よろしくお願いいたします。
業種:建設関係
年商:非公開
牟田太陽より回答
「ありのままの自分」ということが大切です。
ありのままの自分とは、喜怒哀楽のことです。
現代人は喜怒哀楽が上手く表現できない人が増えているように思います。それは自然ではありません。自分の中に感情を抑え込んで抑え込んで最後には爆発させてしまう、「親に言われてことにカッとなって」などという事件が増えています。これは感受性微弱という病気です。
「喜怒哀楽は訓練で身に付くか」と訊かれたらイエスです。
自分の内にある感情を表に出す訓練というのはあります。「内観」であったり、毎日寝る前に涙が出るような小説を読んだり、マンガを見たり、映画を観たり(私はこれを1年間毎日やりました)。そうすることにより、感受性豊かな人間づくりというのは可能です。
(2025年5月13日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
とりあえず突貫的に応募者数を増やすには年齢の幅を広げるしかありません。いまは家庭の事情などで大学に行けない若者もいっぱいいます。その中には大卒の人より真面目な人もいます。逆にシニア雇用に舵を切る会社も増えています。働く喜びを感じているシニアもいっぱいいます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/講談師 七代目一龍斎 貞鏡 氏(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
事業発展計画書を構成する4つの要素ですね。 そのうちの3つ目、「戦術」についてのご質問です。 戦術にはご質問の通り
業種:金型製造
年商:10億円