経営戦略
部下育成よりも自分の成績を優先する管理職
弊社の管理職は、いわゆるプレイングマネージャーです。数字を作ってくれることはありがたいのですが、自分の成績ばかりを優先させていて、部下育成がなおざりになっています。面談の機会にそれとなく指摘しているのですが、改善が見られません。他人にあまり興味がないようにも見えます。どうすれば部下育成に興味を持ち、注力してくれるようになるのでしょうか。太陽さんが行っていること、もしくはうまくいっている事例がありましたら教えてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
何処の会社でもある問題です。
そういった人は仕事はできるかもしれませんが、課長、よくても部長止まりくらいになってしまいます。部長には何とかなれるでしょうけど、その後は部下の方が出世し出すと慌てて気づく人もいます。数字だけではダメなのだと。
自分に何が足りないのか、どうすれば昇進するのか、言って効かないのであれば自分で身をもって体験するしかありません。そういう社員はいるものです。
(2025年5月22日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
BtoBかBtoCで多少変わってきます。 「豚は捨てるところがない」と言われるほどの動物です。 前者であれば、「お客様に合った加工の追究(部位、大きさ、商品アイテム)」であったり
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
利益が出ていることが大前提ですが、地域貢献してる会社であったり、経営理念に共感できる会社であったり、社員、お客様への対応が評判良い会社であったり…若い人にはそういったことがキーワードとして大切です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
日産自動車㈱ 前社長:西川 廣人 氏(さいかわ ひろと) 演題:次世代のビジネスパーソンへ 国際化に翻弄される巨大企業の 経営危機、V字回復、ゴーン逮捕…で得た学び
業種:全国経営者セミナー 注目講師
年商:全国経営者セミナー 注目講師