経営戦略
部下育成よりも自分の成績を優先する管理職
弊社の管理職は、いわゆるプレイングマネージャーです。数字を作ってくれることはありがたいのですが、自分の成績ばかりを優先させていて、部下育成がなおざりになっています。面談の機会にそれとなく指摘しているのですが、改善が見られません。他人にあまり興味がないようにも見えます。どうすれば部下育成に興味を持ち、注力してくれるようになるのでしょうか。太陽さんが行っていること、もしくはうまくいっている事例がありましたら教えてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
何処の会社でもある問題です。
そういった人は仕事はできるかもしれませんが、課長、よくても部長止まりくらいになってしまいます。部長には何とかなれるでしょうけど、その後は部下の方が出世し出すと慌てて気づく人もいます。数字だけではダメなのだと。
自分に何が足りないのか、どうすれば昇進するのか、言って効かないのであれば自分で身をもって体験するしかありません。そういう社員はいるものです。
(2025年5月22日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
会社に降りかかるあらゆる不安を計画書の中に書き込み、その対処法を書くことです。大概のことはそれで対処できます。コロナ禍など、想定の範囲外の物は「仕方ない」と腹をくくることも時には大切です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「社長は、数字のスペシャリストになれ」とは言いませんが、」経営をする上で、最低限は知っておくべき数字があります。「何故必要なのか」「会社の数字はどのように成り立っているのか」「他の社長はどの数字を大切にしているのか」これらは、一人で悩んでないで皆と一緒に勉強するのが近道です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
SDGsは社会的な問題として、会社も取り組む義務となりつつあります。 しかし、「取り組んでいます」という会社を見てみると現業の仕事にSDGsの項目に当てはめているだけの会社が
業種:食品関連
年商:本業で10億ほど、新規事業などもテスト中です