経営戦略
創業50周年を節目に何かすべきか
中国地方で電子部品製造業を営んでいます。来年で創業50周年を迎えます。社員からは記念イベントや記念品の要望がありますが、コストもかかります。お金をかけてもやるべきなのでしょうか。周年事業を経営にどう活かすか、社員のモチベーション向上に繋げる方法などあれば教えてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
50周年というのは節目として大きいです。
企業30年説というのはお聞きになったこと多いと思います。それほど会社を長く続けるということは難しいことなのです。50年という長さは、間違いなくブランドです。お客様からの信用あってのものだからです。
それを社内外に伝えないというのは勿体ないことではないでしょうか。社員もそれだけ社歴のある会社に勤めていることは誇りになるはずです。
「50周年感謝の会」「50周年記念式典」名前は色々ありますが、考えてみてはいかがですか。それをコストと考えるかどうかは社長次第です。
やらないにしても名刺に、「50th」と印刷するだけで、どれだけ効果があるか考えてみてください。
(2025年10月21日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
まずは一度会ってみてはどうでしょう。どういう会社をやられていたのか、また辞めた理由を聴いてください。おっしゃられるよう、もしかしたら強力な片腕になってくれるかもしれません。新事業をやるにあたり任せられる人になるかもしれません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
飲食店は通常、社員+数人の非正規社員で回します。店内でのトラブルなど社員が正面に出ていって解決をしなければいけません。「責任」が給料に含まれているからです。逃げ癖というのはなかなか治るモノではありません。それが原因で人が辞めてしまうのは大きな問題です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/講談師 七代目一龍斎 貞鏡 氏(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介