経営戦略
売上目標を立てるには
売り上げ目標を考える際の基準のようなものがあれば教えてください。
業種:遊戯施設の運営等
年商:10億円
牟田太陽より回答
経営は目標からの逆算です。
何年後にこういう風にしたいという社長の強い願いから始まります。
まず、一つの指標として、「一人当たり経常利益高がいくらであるのか」ということを私共のお客様には調べていただいています。
いまはコロナ禍ですので色々ありますが、通常時であれば「一人当たり200万円で合格」としています。この金額は、セミナー、塾、合宿等でさまざまなお客様を見ていて、実現可能な金額として設定しています。
これをクリアしていれば一人当たり300万を目指せばいいですし、足りなければ一人当たり200万円にするには、粗利益でどれだけ必要なのか逆算して行けばいいわけです。
そうすると最終的に売上がいくら必要なのか出てきます。
このように常に常に逆算で考えるクセをつけてください。
(2022年2月22日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
どの会社も最初は小さいです。家業から企業へと会社は成長していきます。 その段階によって社長の仕事内容も変化していきます。現場で直接社員を引っ張ってきた社長にとって、現場を離れることは勇気がいることです。そして「営業社員だけに任せて売り上げが減少しないか」と心配されるのももっともです。
業種:年商10億円の外壁塗装会社
年商:年商10億円
-
経営戦略
先代と一緒に辞めてもらうのであれば、その幹部の処遇を考えることは上の代の責任です。 「息子がやりやすいように自分と一緒に辞めてほしい」と言ってもらえるよう先代と話をつけなくてはいけません。そして、いつ、どこで、どのように、相手のことを深く考えなくてはいけません。中小企業は「人」です。その人が辞めたら社内の「人」の問題が全て解決するわけではありません。一つ一つの経験が貴方を大きくします。深く考えてみてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
店舗数が増えれば単純に売り上げは上がりますが、物理的に目も行き届かなくなり経営も難しくなってきます。店舗拡大のため、運営の統一を図るためのツール(計画書)が必要になってきます。弊会では、事業発展計画書と
業種:記載なし
年商:記載なし