経営戦略
インフレ期の経営
値上げだ金利上昇だと、経済の動向がだんだんと変わってきているように感じます。この時期の経営の注意点などありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
業種:各種ネジの製造・販売
年商:7億円
牟田太陽より回答
経営は一つの事象だけ捉えずに流れで見ることが大切です。
デフレ期はモノの値段を下げないと売れません。会社としては利益を出し難い状態となります。そうすると社員の給料を上げられない。結果的に消費が冷え込む…という循環です。
インフレ期はこの逆の状態となります。
原材料などの高騰が起こっています。ここで「大変だ」とは言うけれど何もしない経営者がほとんどです。ここで確実に商品・サービスを進化させ「適正価格」で販売できた会社が環境変化に生き残ることとなります。
(2022年3月25日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
私はメディアなどへの露出はしない方向です。おっしゃられるようにメリットもありますが、デメリットもあります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/吉岡 眞司氏 慶應高校107年ぶりの甲子園優勝に導いたメンタル術(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
権限委譲の件も、そういった記事は、会社の規模感など考えずに、「あるべき論」で言いたいことをいうものです。しかも書いているのは社長ではありません。ワンマンというのは悪いイメージに思われがちですが、即断即決のスピードは一番です。
業種:記載なし
年商:記載なし
