人材・組織
採用
「大人のいじめ」について
職場のいじめによる精神障害の発症件数が、この11年で10倍になったと聞きました。恥ずかしながら弊社でも最近、ベテラン社員と中途社員の間で行き過ぎた教育指導があります。ベテラン社員がきつい物言いで中途社員を責め立てる構図です。当事者の精神衛生が心配です。それに小さい職場ですので、やり取りを耳にする周りの社員にも精神的な悪影響がないとは言い切れません。社長として、どのように手を打つのがいいでしょうか。
業種:織物関連
年商:25億ほど
牟田太陽より回答
案件が案件だけに、社長が直に注意というのも角が立ちます。こういう時の片腕幹部です。まずは片腕幹部を通してヒアリングの上、状況が確認出来たら本人を会議室に呼んで個別に指導するという流れが望ましいです。
また、その時は収まるでしょうが、再発もしやすいです。しばらくは気にしていてください。
また起こるようでしたら、場合によっては配置転換などの必要性が出てきます。ここをキチンと動くかどうか、決断できるかどうか、社として大切なところです。
(2022年7月4日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用極論をしますと、会議自体はお金を生まない時間です。会議は短ければ短いほどいいというのが私の考えです。 いくつか事例を申します。
業種:WEB広告の作成・運用
年商:30億円
-
人材・組織
採用人事担当者を採りたいということでしょうか。 それでしたら、以前の一問一答にもあったようにエージェントにお願いして一本釣りをするのが一番の近道と思います。
業種:衣類関連の繊維など取り扱い
年商:20億円ほど
-
人材・組織
採用《会社に貢献しない高齢社員》あと3年で60歳になる社員がいます。彼は勤務態度が良いとは言えず、成果も殆ど出せず、傍から見ても仕事にやる気がありませんでした。もう何年も、再三注意しても治らず、しかし先代人によって個体差というのがあります。再雇用は一律でやるのは難しいです。 私でしたら、一度定年退職ということで退職金をお支払いしたうえで、再雇用の形態は本人
業種:食品関連
年商:記載なし