成功哲学
先代からの税理士を変えたい…
弊社には先代の頃からお世話になっている税理士がいます。ただ、最近は考え方が時代遅れだと感じることや、顧問料が割高だと思うことがあります。会社の苦しい時を支えてくれた方なので、恩義を感じていますが、このままお付き合いを続けるべきでしょうか。※先代はまだ会長職として在籍しています。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
無門塾をやっていると毎期一人はそのような方がいます。地方の方が多いです。
そういう場合は、セカンドオピニオンとして親しい税理士事務所を紹介したりしてます。
皆さん東京出張の際に会いに行ったりしています。先生によって随分と意見が違ったりするものです。
その税理士事務所も親子二代でやっていますので中小企業の社長の気持ちに理解がある方です。よろしければご紹介も出来ますのでご連絡ください。
(2022年9月13日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
ヒトない、モノない、カネないのが中小企業です。限られた資源の中で決断実行していかなければいけません。 出来るもの出来ないもの、やるべきことやるべきでないこと、自分の、自社の守備範囲を決めてください。長く続けていると、それが自社の「らしさ」となってきます。 それが決まってしまえば、何かの話が舞い込んできたときに簡単に判断が出来るようになります。
業種:映像制作
年商:50億円
-
成功哲学
勿論、会社として改善するべきところは改善するべきです。 しかし、文中の「経営への考え方や、それに伴う社内外の取り組みについて『時代に合わない』『非合理的』など、ズバズバ言いたいことを言っている状況です」ここは、非常にデリケートな部分です。むしろ、「あの会社は経営者が変わって急に企業文化が変わってしまった」と言われかねません。そういう会社を
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
アフターコロナを想定して回答させていただきます。 いろいろなところが経営の勉強会を主催しています。 その中でも、受付周りで
業種:大手コンビニ向けの食料品 製造・販売
年商:30億円