経営戦略
後継社長がまず学ぶべきこと
先代である父が急逝し、何の準備もないまま社長に就任することになりました。もともと別の会社で働いていたこともあり、事業や社長業について何の知識も経験もありません。わからないことがありすぎて、何から勉強すればいいのかすらわからなくなっている状況です。後継社長として、まずどんなことを学ぶべきでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
最愛のお父様の急逝、心からお悔やみ申し上げます。予期せぬ交代、色々と大変だったと思います。
社長業ですが、基本が大切です。
まずは私の「実学の門」を二年間一回り聴くことをお薦めいたします。社長と後継者、社長と幹部での同行聴講が増えています。幅広い経営の知識を社内で共有しようという姿勢の表れです。手前味噌ですが。
そこから、ご自分の学びたいこと、弱いところを補っていったり、強みをさらに伸ばしたりしていけばいいです。
(2022年11月10日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
漬物市場というのは、約3千億円と言われています。その漬物を消費者は何処で購入しているでしょうか。恐らく店頭販売での購入が9割ではないでしょうか。目的買いでしたら媒体販売もありますが。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
あくまで私の考え方です。「不妊治療に専念するために退職したい」との考えを持っている人を引き留めるのは会社のエゴです。彼女なりの覚悟があったはずです。妊娠、出産は人生において一大イベントです。ホルモンバランスが崩れたり、体調が崩れたり、命がけとなる場合もあります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
自分の内にある感情を表に出す訓練というのはあります。「内観」であったり、毎日寝る前に涙が出るような小説を読んだり、マンガを見たり、映画を観たり(太陽はこれを1年間毎日やりました)。そうすることにより、感受性豊かな人間づくりというのは可能です。
業種:建設関係
年商:非公開