経営戦略
YouTubeチャンネル登録者数の増やし方
関西圏でスーパー向けの加工食品の製造をしています。私は3代目の後継社長として4年ほど前に代表職に就きました。 自社商品とブランドの認知度を高めるため、YouTubeチャンネルを立ち上げ1か月ほどたちます。動画は15本ほどアップし、これからも週1本はアップ予定です。内容は商品紹介や、商品を使ったレシピ動画です。 しかしながらチャンネル登録者数は現在45名ほどと、低い水準で止まっています。協会さんのチャンネルは登録者が8万人を超えており、分野こそ違えど、私には目指すべき目標です。特に立ち上げ最初のころのチャンネル登録者数の増やし方など、工夫されていたことがあれば、ご教示いただけますと幸甚です。(もちろんチャンネル登録者だけが指標ではないですし、すでにご登録の45名の方には感謝の気持ちでいっぱいでありますが、自社商品をより多くの方に手に取っていただける機会を広げていきたいと思う次第です)
業種:スーパー向けの加工食品の製造
年商:550億円ほど
牟田太陽より回答
YouTubeチャンネルを始めたのですね。新しいことにチャレンジすることはいいことです。
それ単体で登録者数を増やすのは難しいことです。TwitterであったりFacebookであったり色々なSNSと連携して告知することが大切です。
また、それらをやるにあたって、担当者が別々となる場合、まとめ役となるポジションの人が必要になります。広報担当を決めてやることをお薦めします。
そういった外向けの媒体の蓄積が、いずれ採用にも役に立ってきます。
意味のあることなのだと考え頑張って続けてください。
(2022年12月22日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
有難うございます。そのときに感じたことなどしたためています。 繁栄への着眼点は、会員様にお送りしているセミナーの案内の中に毎月入れています
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました
-
経営戦略
レースというのを読んで私のことだと思いました。 私は、大学時代に4年間アルペンスキーをやっていました。それが影響でスピード狂になり(笑)社会人になってからは自動車の競技を始めました。ジムカーナから始まり、ミニサーキット、最後は富士スピードウェイの会員になり走っていました。負けず嫌いなのでハマると大変です(笑)
業種:発泡スチロールなど緩衝材の取り扱い
年商:30億円ほど