経営戦略
「海外視察、再開を熱望します!」→再開いただき、ありがとうございます!
2022年10月21日の「海外視察、再開を熱望します!」との一問一答をさせていただいたものです。早速、イスラエル視察から、再開をいただき、ありがとうございます。コロナ明けの海外視察第1弾がイスラエル、とは何か協会様のご意図がおありなのでしょうか。高島健一先生のシリコンバレー(ポスト・シリコンバレー?)視察も再開予定とのこと、とても楽しみにしています。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
有難うございます。
イスラエル視察、既に満席のご予約いただいております。いかに熱望されていたかが分かります。
選定の意図ですが、イスラエルは近年、IT先進国として世界から注目されています。この波をいち早く感じていただきたいと考えてのことです。
高島先生のツアーも間もなく募集開始となるかと思います。
おっしゃられるようにポストシリコンバレーになります。シリコンバレー含む周辺への訪問となります。シリコンバレーは地代が高騰し過ぎて、スタートアップはその周辺に移りつつあります。その辺りで現在訪問先の交渉を進めています。楽しみにしていてください!
「高島健一氏のシリコンバレー・最新ビジネス視察」
9月24日(日)~30日(土)限定30名様 先行ご予約を受け付けています
会員企業様に順次、リーフレットをご郵送しております。
【お問合せ】電話)03-3293-0041
日本経営合理化協会/担当 佐藤 正則まで ご連絡ください
(2023年4月18日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
利益が出ていることが大前提ですが、地域貢献してる会社であったり、経営理念に共感できる会社であったり、社員、お客様への対応が評判良い会社であったり…若い人にはそういったことがキーワードとして大切です。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
仕事一筋でやってきた創業者にとっては悩みどころですね。理解できます。上手くやっている会社を見ていますと、会長になられた後、似たようなビジネスモデルの会社をM&Aし、そこを経営をしています。本業のノウハウが使えるのでそこの業績も上がってきています。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
規模の大小、業種業態に関わらず、必ず事業発展計画書を作成するように提言をしています。 事業とは終わりがありません。一つ目の旗(目標)まで辿り着いたのであれば、二つ目の旗を目指さなければいけません。現状維持は衰退の始まりまりです。
業種:記載なし
年商:記載なし