人材・組織
採用
社員の働き方を考える
見込み事業をしている企業です。勤務時間という概念があるようでない業種ですので、仕事漬けの社員が多く心配です。 経営者として何かしてあげられることはあるのでしょうか。
業種:製造小売業
年商:20億円
牟田太陽より回答
仕事が好きな社員さんが多いということは非常にいいことと思います。
ただ、これからを考えますと、勤怠管理は厳しくしていかないと問題になってきます。
先輩・上司の残業が蔓延化している場合、新入社員が言い出すことは状況的にかなり難しいはずです。
総務部門が残業時間をまとめ、どの部門が多いのか、その中でどの人が多いのかキチンと管理をして下さい。常習化しているようであれば、理由を明快にしてください。人が足りないのか、他に理由があるのか…あとは経営者と部門長との面談により問題を解決していくことが必要です。
(2022年1月27日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用私でしたら、若い人の賃上げ率と、50代以上の賃上げ率を調整します。あとは賞与の出し方など考えていきます。色んな会社を見てますと、バブル入社組の給与がやたらと高くて逆に若い人の給与が低いという会社を見かけます
業種:記載なし
年商:記載なし
-
人材・組織
採用私もまったく同じ考えです。 変なクセがついてしまっている社員ならば、新卒を採用したほうがいいと考えるようになりました。新卒もそうですが、入社したものの考えて
業種:記載なし
年商:記載なし
-
人材・組織
採用日本全国切実な問題となっています。 大学も「建設土木科」などの学科が、人が集まらないという理由で名前を変えたり(根本的な解決にはなりませんが)というのがいま起きています。
業種:建設関連
年商:20億円