経営戦略
若くして社長職を継ぐこと
電気工事関連の会社なのですが、 5年前、父の急逝で、私が会社に入り、執行役員として営業・技術など一通り経験し、 先月から社長就任しています。現在35歳です。 この5年、父の時代に営業本部長として全社をリードしてくれていた今年65歳の幹部が 父の亡き後、社長職を全うしてくれました。 その恩を忘れず、これからの経営を引継ぎたいのですが、私が35歳ということもあり、 また技術の知識など、経験がものをいう業界のため、どのように会社をリードしていくか 不安な気持ちが同居しております。 心がまえ、また、どのような振る舞いが必要か、ご教示願いますと幸いです。 (東海圏に本社工場があり、従業員数は500名超。営業所など全国展開しています)
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
繁栄への着眼点10月号「親から子へ『事業へのこだわり』を伝承する」を書き終えたところでこのご質問を拝見しました。
自社の「こだわり」とは何でしょうか。お父様なら何と答えるか考えてください。
「変えるべきものと変えてはいけないもの」色々あるのではないでしょうか。
商品はもちろん、売り方であったり、社員に対して、お客様に対して…それぞれに「こだわり」があるはずです。そういったものをまずは踏襲していき、必要であれば少しづつ少しづつ変えていけばいいです。
(2023年9月21日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/荒井 邦彦氏《中小企業のM&A最前線》(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
まず、「原価を下げるべきか、思い切って値段を上げてブランド価値を高めていくか」というポイントです。ここは迷わず値段を上げることを選択してください。価格は提供する商品・サービスの価値に見合っていなくてはいけません。
業種:和菓子の製造・販売
年商:5億円
-
経営戦略
経営の勉強は社会に出てからいくらでもできます。いまのうちに学生にしかできないことを学ばせることがいいです。たとえば接客業のアルバイトをさせるとかです。大学院は、「社長大学院」ですので、社長または幹部を対象にしています。経営の一般知識ではなく、
業種:記載なし
年商:記載なし