経営戦略
展示会で新規販路を開拓
和菓子の製造・販売(店舗もあります)を行っています。最近の原材料高騰の影響で、和菓子作りも、これまでどおりの製造コスト、販売単価、というわけにはいかなくなっています。とはいえ従来のお客様相手に値上げ、というのも簡単にはいかないことも多いです。
そこで展示会に出展し、新規顧客への認知や売込をすすめたいと思っています。展示会への出展について、アドバイスいただけますと幸いです。
(スーパーマーケットショーでスーパー関係のバイヤーさんと出会う。葬祭展で贈答用としての売込。など想定しています)
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました
牟田太陽より回答
展示会への出展、いいですね。イベントへの出展は、そこがゴールではなく、スタートです。どれだけ名刺が集めれるかが勝負です。
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。
そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
出展した後のクロージングまでどう持っていくか、戦略的に考えないと効果は見込めません。
(2023年11月7日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
旅館業の場合、関わる人、会社が多いのでキチンとした弁護士に頼んでください。そして取引先、社員を中心とした選択をしていくことになります。社員ですが、いまは採用難もあります。経営者の人脈から同業への紹介による再就職先の支援が一番スムーズで問題が起きないのではないでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
SDGsは社会的な問題として、会社も取り組む義務となりつつあります。 しかし、「取り組んでいます」という会社を見てみると現業の仕事にSDGsの項目に当てはめているだけの会社が
業種:食品関連
年商:本業で10億ほど、新規事業などもテスト中です
-
経営戦略
新しいアイデアは、自分の中にある蓄積と、外から来たモノが化学反応を起こして生まれます。ですので、外に出て色んなモノを、見て、聞いて、触れて蓄積を増やしていく必要があります。
業種:記載なし
年商:記載なし