経営戦略
展示会で新規販路を開拓
和菓子の製造・販売(店舗もあります)を行っています。最近の原材料高騰の影響で、和菓子作りも、これまでどおりの製造コスト、販売単価、というわけにはいかなくなっています。とはいえ従来のお客様相手に値上げ、というのも簡単にはいかないことも多いです。
そこで展示会に出展し、新規顧客への認知や売込をすすめたいと思っています。展示会への出展について、アドバイスいただけますと幸いです。
(スーパーマーケットショーでスーパー関係のバイヤーさんと出会う。葬祭展で贈答用としての売込。など想定しています)
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました
牟田太陽より回答
展示会への出展、いいですね。イベントへの出展は、そこがゴールではなく、スタートです。どれだけ名刺が集めれるかが勝負です。
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。
そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
出展した後のクロージングまでどう持っていくか、戦略的に考えないと効果は見込めません。
(2023年11月7日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
日本経営合理化協会でいいますと、全体的な見直しは半年に一度です。 数字は毎月、行動指針は毎週…というようにパートによって
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/手嶋 龍一氏 外交ジャーナリスト/作家/元NHKワシントン支局長 全国経営者セミナー注目講師の紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
おっしゃられるように後継者問題もあり、荒れた農地が目立つようになってきました。日本だけで見ると人口減少ですが、世界的に見たら人口爆発です。その中で重要なカギは農業です。今までの仕組みのままでいいわけがありません。
業種:記載なし
年商:記載なし