経営戦略
2024年物流問題
2024年4月から物流が滞ると言われる問題について、これまでニュースや雑誌で見聞きして気になっていました。スーパーマーケットを経営する私どもも日々、物流会社に商品を店舗まで運送してもらっていますので、何か協力したいと思います。荷主としてどのようなことができるでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
物流2024年問題は、優良な物流会社でもドライバー不足となると予想されています。お客様の所に必要な商品が必要な時に届かないということは時代に逆行することになります。深刻な問題です。
お互いに利害関係のある業種だけに、お互いの利益を考えると難しいものがあります。ただ何もできない訳ではありません。
たとえば、お互いにDX化を図ることにより、店舗で売れたものの情報がリアルタイムで倉庫に伝わるようにしたりするとします。
そうすると、在庫管理、棚卸時間短縮、倉庫業務の効率化ができるようになり負担の軽減ができるのではないでしょうか。
(2024年2月8日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
政府は育児休暇の取得率を上げる方向にしています。「取得したい」と本人が希望している場合はNOとは言えません。「働きたいのに働く時間が法律で抑制されていく」という流れはどうかと思いますが。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
情報網の進化に拍車がかかるなぁと感じております。 Chat GPTが司法試験に合格する点数を出したとニュースで聞きました。司法試験の合格率は10%です。 AIが人間を超えると言われる「シンギュラリティー」が2045年に来ると言われていました。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
どちらかというと、私は「独自性」を大切にします。 本を執筆する際も、他の経営書を読まないようにします。やはり、読んでしまうとそちらに引っ張られてしまうからです。読むとしても小説など全く関係ない本を読んだりして文章の勉強などをするようにしています。
業種:日用品雑貨の製造販売
年商:30億円ほど