経営戦略
2024年物流問題
2024年4月から物流が滞ると言われる問題について、これまでニュースや雑誌で見聞きして気になっていました。スーパーマーケットを経営する私どもも日々、物流会社に商品を店舗まで運送してもらっていますので、何か協力したいと思います。荷主としてどのようなことができるでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
物流2024年問題は、優良な物流会社でもドライバー不足となると予想されています。お客様の所に必要な商品が必要な時に届かないということは時代に逆行することになります。深刻な問題です。
お互いに利害関係のある業種だけに、お互いの利益を考えると難しいものがあります。ただ何もできない訳ではありません。
たとえば、お互いにDX化を図ることにより、店舗で売れたものの情報がリアルタイムで倉庫に伝わるようにしたりするとします。
そうすると、在庫管理、棚卸時間短縮、倉庫業務の効率化ができるようになり負担の軽減ができるのではないでしょうか。
(2024年2月8日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
松山 一雄 氏 アサヒビール㈱ 代表取締役社長 演題:アサヒビールの新価値創造 新しい価値を生み続ける組織をどうつくるか?
業種:全国経営者セミナー お薦め講師について
年商:全国経営者セミナー お薦め講師について
-
経営戦略
測量、調査、土木の分野は数年先までの地場の開発計画が出ていて、そこからの逆算である程度の売り上げ推移が予測できるものです。開発計画がひと段落すれば売り上げは落ちてきます。 その前に何かしらの手を打たなければいけません。それをやっていなくて人員削減をしなくてはいけないというのは判断が甘いとしか言いようがありません。
業種:測量、調査、土木設計など
年商:60億円
-
経営戦略
最初から理念・哲学を持って創業する人は少ないです。お金のためだったり、家族を養うためだったりが大半です。売れると思って創業しても、最初は楽ではありません。売れても「何だこれは」などとクレームが来たりもします。そこから考えるようになります。
業種:記載なし
年商:記載なし