経営戦略
伝統と革新のバランス
江戸時代から続く老舗の漬物屋です。大根、キュウリ、白瓜など野菜の粕漬だけを一貫してやってきました。しかし10年後を考えると、若い方が野菜の粕漬をありがたがって買ってくれるか、新しい商品を開発しなければいけないのでは…と不安です。ウチのノウハウを活かせるのは粕漬なので魚や肉などの食材でもやってみるのはどうかど思いますが、ブランドイメージが壊れてしまうという反対意見も社内にあります。何かアドバイスをいただけませんでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
漬物市場というのは、約3千億円と言われています。
その漬物を消費者は何処で購入しているでしょうか。恐らく店頭販売での購入が9割ではないでしょうか。目的買いでしたら媒体販売もありますが。
購入いただいているお客様の名簿はありますでしょうか。作成しているだけではダメです。
コンスタントに購入いただいているお客様は誰なのか、その方は何を買われているのか、把握しているでしょうか。そういった方をリスト化し、そこへ新商品の案内や、食べていただいて感想をいただいたり、定期購入を薦めたり、やることは山ほどあります。
(2024年2月20日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
有難うございます。そのときに感じたことなどしたためています。 繁栄への着眼点は、会員様にお送りしているセミナーの案内の中に毎月入れています
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
人にはそれぞれ役割があります。それは兄弟だけではありません。役割があるので役員なのです。自分がいない時に経営的判断ができる人、社員に対して厳しく言ってくれる人、緩衝材の役割になってくれる人…そういった人を揃えなくてはいけません。質問を聞く限り兄弟良い役割だと感じます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
タイではかなり前から当たり前となっていますし、日本でもこれからは増えてくると思われます。 質問のタイトルには「社長としてのLGBTQ対応」とありますが、これは社長だけではなく会社としての
業種:アパレル関連
年商:30億円