経営戦略
占いにハマってしまった母への対処
私の母(代表取締役会長 今年79歳です)なのですが、推しの占い師に心酔してしまっていまして、「この取引先と付き合いを続けるか」「事業の方向性、いくらくらい投資をする」など、会社の命運にぎる選択肢を、その先生の助言通りにすすめてしまうことに困っています。それだけでもたまらなかったですが、人事についても、その占いのうえでの相性に基づき、大幅に変える、と言い出しています。
さすがに止めに入りたいと思うのですが、このようなときの私の立ち振る舞いについて、ご意見をいただけますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
私はそういうのは頼りませんが、政治家でも、経営者でも判断を仰ぐときに頼る人はいます。しかもかなり多いです。
どの程度信頼性があるのかご自身で判断されることです。
あとはお母様は会長ですので、どこまで意見を取り入れるのかの判断です。
(2024年3月14日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
社内外に対してはしばらく傍観しているしかありません。旧友の方にも、「他の人に言わないで」などと言ってしまうとかえっておかしくなってしまいます。他愛もない会話でしたら数日で忘れることでしょう。会社の秘匿情報を社外の人間に話すことは背任行為に当たります。解雇理由にもなりうる危険な行為です。ご本人にはキチンと自覚をしていただく必要があります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「疑わしきは罰せず」という言葉があります。 何らかの処罰を与えるためには、それ相応の証拠が必要になります。それをせずに解雇となると、「不当解雇」として会社の立場が悪くなります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私の『「後継者」という生き方』(プレジデント社)を渡してください。発刊より8年経っています。その間、私も理事長になりました。私の考えも変わってきてはいます。しかし、私が知る限り、これ以上の後継者本はありません。
業種:記載なし
年商:記載なし