経営戦略
SNSを使った新しい売り方
通信販売で健康食品やお茶を販売しています。長らく販売には紙のDMを郵送していましたが、今後の郵便代の値上がりを鑑みてもインターネットでの販促の比重を増やしていきたいです。具体的には、自社の販売サイトに来てもらうためのショート動画を考えています。
ただ、現在のところ社内にノウハウの蓄積もありませんし、社員は皆、既存の仕事で手いっぱいでなかなか新しい取り組みに着手できません。既存の業務から一人引き抜いて専任にでもする覚悟がないと、やはり新しい試みは進まないものでしょうか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
新しいことをやるには、まず社内の反対など想定しなければなりません。通常業務+αでやるのは難しいです。
責任があいまいになってしまいますし、SNSは専属で一人つけるくらいでないと成功しません。
そえにしても、紙のDMの値上がりが半端じゃないですね。公正取引委員会に刺されるのでは!?と思ってしまいます。
弊会もそうですが、紙のDMは一気にゼロにせず、徐々に減らす方向の方がいいかと思います。
(2024年3月21日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
弊会も社員数30人弱の会社です。役員は私含めて3人です。役員にはそれぞれ役割があります。注意をする人、トラブルを纏める人、相談を聞く人…などです。キツく言わなければいけない場面など、場面によっては社長が出てはいけないこともあります。社長から言われてしまったら、ガックリきてしまうからです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
創業者なのかどうか書かれていませんの分かりませんが、経営者にとって息子も子供ですが、会社もまた我が子同然です。それを浸食されてヨシとしてはいけません。お気持ちお察しいたします。これは、専務と息子さんの親子の問題だと思います。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
「社長交代を機に一気に改革を」と考える方は多いです。しかし、会社も生き物ですので、アレルギー反応を起こすこともあります。離職率の増加です。気を付けなければいけません
業種:BtoB向け商材
年商:10億円ほど