経営戦略
SNSを使った新しい売り方
通信販売で健康食品やお茶を販売しています。長らく販売には紙のDMを郵送していましたが、今後の郵便代の値上がりを鑑みてもインターネットでの販促の比重を増やしていきたいです。具体的には、自社の販売サイトに来てもらうためのショート動画を考えています。
ただ、現在のところ社内にノウハウの蓄積もありませんし、社員は皆、既存の仕事で手いっぱいでなかなか新しい取り組みに着手できません。既存の業務から一人引き抜いて専任にでもする覚悟がないと、やはり新しい試みは進まないものでしょうか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
新しいことをやるには、まず社内の反対など想定しなければなりません。通常業務+αでやるのは難しいです。
責任があいまいになってしまいますし、SNSは専属で一人つけるくらいでないと成功しません。
そえにしても、紙のDMの値上がりが半端じゃないですね。公正取引委員会に刺されるのでは!?と思ってしまいます。
弊会もそうですが、紙のDMは一気にゼロにせず、徐々に減らす方向の方がいいかと思います。
(2024年3月21日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
地球温暖化は深刻な問題として、中小企業といえども「ウチは関係ありません」と言えない時代になっています。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
まず、「原価を下げるべきか、思い切って値段を上げてブランド価値を高めていくか」というポイントです。ここは迷わず値段を上げることを選択してください。価格は提供する商品・サービスの価値に見合っていなくてはいけません。
業種:和菓子の製造・販売
年商:5億円
-
経営戦略
まず、早急に工業所有権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権など)を取得することをお薦めします。よくあるのが弁理士さんによっても「取得できる、取得出来ない」が変わってきます。「これでは出来ない」と言われたらおっしゃってください。
業種:各種素材の製造・販売
年商:25億円