経営戦略
ボトムアップ組織はムリ
印刷業を営んでいます。牟田先生流に分ければ、典型的な受注型でこれまでやってまいりました。が、ペーパーレス化、紙代の高騰などで売上が減っていくなか、企画やデザインなどを他社との差別化としていきたいと思い、試行錯誤しています。社員に企画をやらせるなら、お客様と直接接する現場に裁量をもっともたせて自由にやらせる組織(いわゆるボトムアップ型というのでしょうか)がよい、と経営者仲間に指摘されました。
とはいえ、いきなりボトムアップにしても組織は機能しません。現実的に、どのように段階を踏んでいくべきか、あるいは、何か研修などを受けさせるべきかなど、アドバイスをいただけますでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
おっしゃられるようにイキナリ明日からやれと言っても無理です。そういう土壌が今までなかったからです。企画やデザインをするなら、そういう専門の人を入れなければいけません。
お客様のニーズを確実にデザインに反映させるために、営業と一緒にお客様の所へ同行させたり、人数が少ないのであれば、営業の人はお客様のところへ行き、デザインの人はZOOM参加させて移動時間の効率化を図ったり工夫が必要となります。
(2024年5月23日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
ご自身の尊敬する元経営者にお願いをするのが一番だと思います。 弁護士、公認会計士、税理士にお願いする方もいらっしゃいます。しかし、「~するべき」みたいな「べき論」的なアドバイスは出来ますが、決して経営者ではないので社内経営陣と意見が合わなかったり、もめる場合も少なくありません。
業種:建設関連
年商:100億円
-
経営戦略
社員が一番不安に思っていることは何でしょうか。 それは、社長が交代したことによって、会社の方向性、雰囲気などがガラリと変わってしまうことではないでしょうか
業種:控えさせてください
年商:控えさせてください
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/小父内 信也氏 コミュニティ起点でファンを広げる 《顧客中心の経営》(全国経営者セミナー 注目講師)ご紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介