経営戦略
家庭と経営の両立
地方で小さな会社を経営しています。現在、妻のお腹には二人目の子供がいます。
ここ数年は、なるべく家族との時間を優先して取り、家事も育児も協力してこなしてきました。ただ最近は、仕事で昼夜問わず家をあけることが多くなりました。事業を伸ばすために大事な時期を迎えているので、今は一点集中したいのが本音です。こういう時、牟田さんをはじめ、先輩経営者の皆様はどのように家庭と経営を両立されてきたのでしょうか。うちはどちらの両親も飛行機が必要な距離に住んでいるため、人の手を借りることが難しく、身重の妻にワンオペ育児をさせている状況が心苦しいです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
小さな会社も子供と同じで何が起こるか分かりません。病気にもなりますし、時にはケガもします。大がかりな手術も必要になるかもしれません。片時も目が離せないものです。
ウチは3人子供がいます。妻は専業主婦です。2人までは問題なく育児、家事をこなしていました。私も事業に集中していました。
流石に3人目となると話は別で、ワンオペが大変だろうと、できる範囲で手伝うようにしました。仕事の余裕も出てきたというのもあります。それもふまえての子育てではないでしょうか。
こればかりは個人のことで、中には5人、6人子供がいる社長も知っています(笑)どこまで手伝っているか訊いたことありませんが(笑)
(2025年4月15日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
「使うべきところには使う」というのが私の考え方です。逆に言うとそれ以外には使いません。個人でも会社でも株はやりません。しかし、本業に親和性のある新事業であったり、親和性はなくても本業の弱点をカバーするような
業種:学習塾の運営
年商:15億円
-
経営戦略
BtoBかBtoCで多少変わってきます。 「豚は捨てるところがない」と言われるほどの動物です。 前者であれば、「お客様に合った加工の追究(部位、大きさ、商品アイテム)」であったり
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私です…といいたいところですが、栗山監督、マクニカの神山名誉会長です。 神山名誉会長は、弊会のお客様でもあります。一倉先生の薫陶を受けた方です
業種:記載なし
年商:記載なし