経営戦略
「YESマン」の問題
社長になって10年が経ちます。最近、私の周りはYESマンばかりになっている…と気づきました。経営会議で私の方針や意見への反論はありません。幹部たちが本当に納得していればいいのですが、問題なのは、裏で反論していることです。場合によっては、一般社員に対して「俺は反対なんだけど、社長の指示で…」のように言っていることもあります。この現状に対して私はどう手を打つべきでしょうか。
業種:ビル管理やメンテナンスなど
年商:70億円
牟田太陽より回答
幹部会議の場が、社長の独演会になっていないでしょうか。
社長は進行役で、幹部に話をさせるくらいで丁度いいです。
日本経営合理化協会では、来月に幹部を2グループに分けて食事会を行います。コロナ禍でしたので数年ぶりとなります。グループはクジで決めて、私は入りません。会社のお金で食事会ですので、真面目に今後の会社の話をしてもらい報告を受けます。計画書も自部署については部門長が書いていますし、こういうことで参画意識を持たせています。
(2022年4月28日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
イスラエル視察、既に満席のご予約いただいております。いかに熱望されていたかが分かります。 高島先生のツアーも間もなく募集開始となるかと思います。 おっしゃられるようにポストシリコンバレーになります。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/白駒 妃登美氏 誇り高き《日本人の生き方》 全国経営者セミナー注目講師の紹介
業種:全国経営者セミナー注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー注目講師の紹介
-
経営戦略
無門塾などでもよく質問を受けます。 一つの目安として「借金は年商の3ヶ月分以内にしなさい※コロナ前」というのが私の考え方です。こう言うと、「4ヶ月分ではいけないのですか?」と質問をしてくる人がいます。 いけないわけではありません。ようは、社長が枕を高くして寝れるのであればそれでいいのです。
業種:記載なし
年商:記載なし