人材・組織
採用
問題幹部の処遇
社内で派閥をつくる幹部がいて困っています。その幹部が大口の得意先を何件も担当しており、稼ぐ売上が大きいので、問題があっても担当を外すことができないのです。そのため人事が固定化し、会社全体がマンネリ化に陥っています。打開策をお教えください。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
ベテランと呼ばれる人ほど、大口のお客様を部下に渡して、自分は新規のお客様であったり、新しい仕事にチャレンジをしなくてはいけません。ずっと大口のお客様を囲っていては評価も公平ではなくなってくるのではないでしょうか。そうやって担当を代えていくことで会社としてもリスクを軽減することが出来ます。たとえ担当が病欠になったり辞めてしまっても前任者がフォローできるからです。
営業の社員が何人いるかわかりませんが、「第一営業部、第二営業部」など部署を増やすなどして担当をシャッフルするなど、新しい風を吹き込むことが必要と感じます。
(2022年7月8日 回答)
関連する記事
-
人材・組織
採用離職率10%というのは高い数字です。経営のどこかに問題があると考えなくてはいけません。 そこを直さない限り、新卒採用をしてもまた辞めてしまうこととなります。辞める理由などは訊いていないのでしょうか。その理由を一つ一つ潰していかなくてはいけません。
業種:お菓子の製造販売
年商:25億円
-
人材・組織
採用 -
人材・組織
採用まず、積極的に「学びに出る」という姿勢は素晴らしいことと思います。 情報は自ら取りにいかないと得られないものです。社内に閉じこもっている社長のことを故一倉定先生は「アナグマ社長」と呼んでいました。 ※一倉定(99年没)多くの社長から崇拝され、いまでも一倉経営学を学びたいとする社長は多い また情報というものは、
業種:飲食店
年商:2億