成功哲学
これからの経済発展について
この先の日本経済、日本政府を見ると長期的な計画なく国内は尻窄み、今さえ良ければ良い政治、政治家が裏で儲かる仕組み、日本人一丸となった次世代に繋がる計画などすでに遅いとしか言えませんが(^_^;)
この先の経済発展をどのようにお考えでしょうか?
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
そこまで悲観はしていませんが、日本再生には大技をいくつも決めないといけません。
その大技を決めるには体力、決断力、精神力、全てを必要とします。60歳以上の政治家には無理です。
私が考える再生条件としましては
・衆議院・参議院の二院制の撤廃、政党制の撤廃
・議員報酬を予算として決めてしまい、その予算を議員数で割った金額を報酬とする
・議員の定年を60歳にする
・地方分権性にして税率の決定権などを地方に持たせる
細かく言いますとまだまだありますがこんな感じです。
30年続いたデフレから潮目が変わってきています。私はこれがラストチャンスと思っています。手の打ち方次第では面白い局面です。
政治に対しては腹が立つこともありますが、その中でも会社をキチンと利益を出す体質にすることが大切です。
(2022年8月3日 回答)
関連する記事
-
成功哲学
日本経営合理化協会主催でのそういった催し物の場合ですと、名札などに工夫をします。 複数回来ている方と、初参加の人では色を変えたりします。それによって
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
私の考えを言います。これから2030年までに稼ぐ事業であったり、仕事であったりどんどん変化をしていきます。 理由は、日本を取り巻く世界情勢であったり、ロシアのウクライナ侵攻であったり、エネルギー問題であったり、食糧問題であったり様々です。日本だけの問題ではありません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
成功哲学
全国経営者セミナーの際に寺島実郎先生からいただいた「ダビデの星を見つめて」をはじめ、講師の方からいただいた本を数冊読みました。やはり講師としてご登壇いただきましたのでどれも勉強になりました
業種:記載なし
年商:記載なし