経営戦略
後継社長がまず学ぶべきこと
先代である父が急逝し、何の準備もないまま社長に就任することになりました。もともと別の会社で働いていたこともあり、事業や社長業について何の知識も経験もありません。わからないことがありすぎて、何から勉強すればいいのかすらわからなくなっている状況です。後継社長として、まずどんなことを学ぶべきでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
最愛のお父様の急逝、心からお悔やみ申し上げます。予期せぬ交代、色々と大変だったと思います。
社長業ですが、基本が大切です。
まずは私の「実学の門」を二年間一回り聴くことをお薦めいたします。社長と後継者、社長と幹部での同行聴講が増えています。幅広い経営の知識を社内で共有しようという姿勢の表れです。手前味噌ですが。
そこから、ご自分の学びたいこと、弱いところを補っていったり、強みをさらに伸ばしたりしていけばいいです。
(2022年11月10日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
コロナ禍、円安、原材料の高騰などは、ガチガチに書くのではなく大きな方向性を文字にして、あとは会議にて口頭で指示をしていくのが望ましいです
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
売却だけが全てではありません。店舗というのは、そのままにしておけばジリジリと売り上げが下がってくることが多いです。よほどの魅力的商品が無いかぎりです。その時に考えなければいけないことは4つです。店長を代える、店舗のリニューアル、他のブランドとコラボ、完全に違うブランドを入れる…ことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
弊会のお客様には出展後に自社独自のイベントを開催することを薦めています。そこに参加してくれる会社は優良見込み客です。そこで改めて自社の商品力(商品だけではない)を見ていただき取引に繋げる努力をしています。
業種:本文中に書きました
年商:本文中に書きました