経営戦略
銀行から固定金利を提案された
メインバンクから、変動金利から固定金利へ変えることを提案されました。理由は、昨今のインフレ傾向を鑑みてのことだとのことです。 いまは変動金利0.6%で借入していますが、担当者いわく固定金利にすると1%前後になるとのことです。それでも今後、インフレで金利が上がってきたことを考えて、今のうちに固定に…などと言われると考えてしまいます。たしかに、懇意にしている経営者仲間に話を聞いても「銀行からそんな話があった」という方もチラホラはいらっしゃる状況です。(それでも、私は、今回の銀行の提案を安易にうけてはいけないと思っていますが…) 牟田先生のお知り合いのお会社様の金利をめぐる動向はいかがでしょうか?また、この話、やはり少し様子を伺うべきでしょうか?ご教示いただける範囲でご指導いただけますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
変動金利、固定金利どちらにしたものか確かに悩む局面です。
私の周りではまだ変動金利にしている会社が多いです。
しかし、アメリカは金利の引き上げが続いています。日本はいつまでこの状態が続くのか、疑問も感じることは確かです。
こればかりは、お金が絡むことですので「どちらがいい」という明言はいたしません。
人間、得をすると「有難うございます」の一言で済み、時が経てば忘れてしまうものですが(最近は有難うも言わない人も多い)、損をすると「損をさせられた」とその恨みは一生覚えているものです。
最後はご自分の判断で決めるのがいいかと思います。
(2022年11月29日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
スタート前から具体的な数を決めて、どうやって積み上げていくか社をあげて戦術を決める必要があります。判断の決め手は、「数」です。サブスクリプションは、安価な値段設定で毎月お金をいただくビジネスモデルです。安価でなければ必ず失敗します。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
イキナリECといってもなかなか難しいです。生産能力を超える注文が入ったり、ECノウハウがまだ確立していなかったりすれば事故が起きたりすることもあります。信用問題になりますのでそういう事態は避けなければいけません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私が会長をやっております日本印刷の話をします。 一言で言うと、「いかに情報を共有するか」です。 BtoBで営業マンが会社を訪問して仕事を受注しています。御社と同じように
業種:記載なし
年商:記載なし