経営戦略
2024年物流問題
2024年4月から物流が滞ると言われる問題について、これまでニュースや雑誌で見聞きして気になっていました。スーパーマーケットを経営する私どもも日々、物流会社に商品を店舗まで運送してもらっていますので、何か協力したいと思います。荷主としてどのようなことができるでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
物流2024年問題は、優良な物流会社でもドライバー不足となると予想されています。お客様の所に必要な商品が必要な時に届かないということは時代に逆行することになります。深刻な問題です。
お互いに利害関係のある業種だけに、お互いの利益を考えると難しいものがあります。ただ何もできない訳ではありません。
たとえば、お互いにDX化を図ることにより、店舗で売れたものの情報がリアルタイムで倉庫に伝わるようにしたりするとします。
そうすると、在庫管理、棚卸時間短縮、倉庫業務の効率化ができるようになり負担の軽減ができるのではないでしょうか。
(2024年2月8日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
最近こういった事例、相談が増えています。昔からこういったことはあったはずなのですが、やたら最近聞こえるようになったのは何故なのか私もよくわかりません。持病や精神疾患などを面接時に質問するのは基本的にNGです。「公正な採用選考」に反するからです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
これから和菓子を作る会社が増えるか訊かれましたら、「どちらかと言えば減るでしょう」と答えます。洋菓子は増える一方ですが、和菓子は減っていくように感じます。だから良いのです。お茶などに使われる「高級和菓子」のジャンルであったり、おっしゃられるような、お土産用、冠婚葬祭用など、売り方や売り先をちょとちょとズラしていくことです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
守破離のタイミングは難しいですね。私の「『後継者』という生き方」の中でも「3年は」と書きましたが、こればかりは個人差もあります
業種:沖縄・南九州地域でホテル運営しています
年商:200億円
