経営戦略
2024年物流問題
2024年4月から物流が滞ると言われる問題について、これまでニュースや雑誌で見聞きして気になっていました。スーパーマーケットを経営する私どもも日々、物流会社に商品を店舗まで運送してもらっていますので、何か協力したいと思います。荷主としてどのようなことができるでしょうか。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
物流2024年問題は、優良な物流会社でもドライバー不足となると予想されています。お客様の所に必要な商品が必要な時に届かないということは時代に逆行することになります。深刻な問題です。
お互いに利害関係のある業種だけに、お互いの利益を考えると難しいものがあります。ただ何もできない訳ではありません。
たとえば、お互いにDX化を図ることにより、店舗で売れたものの情報がリアルタイムで倉庫に伝わるようにしたりするとします。
そうすると、在庫管理、棚卸時間短縮、倉庫業務の効率化ができるようになり負担の軽減ができるのではないでしょうか。
(2024年2月8日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
環境整備は、「お客様第一主義」の中の一つのテーマです。掃除が目的ではありません。お客様から好かれるために、お客様から選ばれるために、お客様にご迷惑をおかけしないようにするものです。昨今、目的をはき違えている会社も見受けます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
とりあえず突貫的に応募者数を増やすには年齢の幅を広げるしかありません。いまは家庭の事情などで大学に行けない若者もいっぱいいます。その中には大卒の人より真面目な人もいます。逆にシニア雇用に舵を切る会社も増えています。働く喜びを感じているシニアもいっぱいいます。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
全てを細かく開示する必要は全くないと思います。ただ本業を表す営業利益を部長クラスまで開示してみてはいかがでしょうか。「部長」という役職は、幹部と末端の社員を繋ぐ重要な役職です。そこまではある程度、会社の数字をオープンにすることをお薦めします。
業種:記載なし
年商:記載なし