経営戦略
「差別化」か「独自化」か
「差別化」するためにライバルを徹底研究せよという人。「独自化」のためにライバルではなくお客様だけを見よという人。両者の指導のうち、私の会社(日用品雑貨の製造販売)では、後者の考え方をとっていますが、ついついライバルの方にも目がいってしまい新商品の方向性に迷いが出てきてしまいます。
牟田理事長は「差別化」「独自化」についてどのような考え方を持っておられますか?
業種:日用品雑貨の製造販売
年商:30億円ほど
牟田太陽より回答
どちらかというと、私は「独自性」を大切にします。
本を執筆する際も、他の経営書を読まないようにします。やはり、読んでしまうとそちらに引っ張られてしまうからです。読むとしても小説など全く関係ない本を読んだりして文章の勉強などをするようにしています。
「学ぶ」という言葉は「まねぶ」が語源ともいわれています。「ベンチマーク」という経営用語もあります。ですので、ライバルの商品を研究することも重要です。しかし、単なる真似は絶対にしてはいけません。
かつて、日本車や日本の家電製品は欧米の真似だと叩かれた時代がありました。
日本人は、部品一個まで分解して、「もっといい製品を作るにはどうしたらいいか」「もっとお客様の役に立つためにはどうしたらいいか」と考え差別化であったり、独自性を付け加えてきました。何十年も経ちいまでは世界に誇れる技術であったり、製品に進化をしています。
そういった努力をすることが大切です。
(2022年4月19日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/平 美都江氏 平鍛造㈱ 前社長 演題:廃業寸前の地方メーカ―を引き継ぎ、 企業価値100億円の高収益会社へと磨き上げた経営法 のご紹介
業種:全国経営者セミナー 注目講師 ご紹介
年商:全国経営者セミナー 注目講師 ご紹介
-
経営戦略
スタート前から具体的な数を決めて、どうやって積み上げていくか社をあげて戦術を決める必要があります。判断の決め手は、「数」です。サブスクリプションは、安価な値段設定で毎月お金をいただくビジネスモデルです。安価でなければ必ず失敗します。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
TRANBIという会社があります。中小のM&Aプラットフォームを提供している会社です。最近では非公開の案件も増えてきているようで営業マンを使ったスタイルも始めると聞いています。一度、そちらをご覧になってみてください。
業種:記載なし
年商:記載なし