経営戦略
全国経営者セミナー いち押しの講師(建設会社 43歳 後継者向けに)
来春(2023年)1月の全国経営者セミナーへの参加を検討しています。HPを拝見すると、すでに20余氏の登壇の方が決定されており、内容盛りだくさんなのだと伝わってきます。特に聴講オススメの講座などありましたら、ご教示いただけますれば幸甚です。(私は現在、43歳・東北エリアを中心に公共工事を主とした建設会社を営んでおります。特に組織の若返りや、事業を継いで3年目ということもあり、私の代の経営チーム構築、公共工事のみならず、民間の仕事への新規開拓を課題に着手したいと思っております。)
業種:質問内に記入しました
年商:質問内に記入しました
牟田太陽より回答
牟田太陽の講話です。
と言いたいところですが、御社の業種から下記の講話をお薦めいたします。
二日目の「アイコー 山下正夫顧問」
三日目の「経世論研究所 三橋貴明所長」
三日目の「日本総合研究所 寺島実郎会長」
です。アイコーは、日本一の鉄筋工だった「佐藤工務店」の子会社の社員たちが興した会社です。
「潰れない会社にするためにはどうしたらいいのか」実体験からのお話は非常に興味があります。
三橋貴明先生と、寺島実郎先生、このお二人の話はいつも共感しかないです。
是非宜しくお願いします。
全国経営者セミナー プログラムご参考
https://www.jmcatop.jp/seminar/145th.html
(2022年12月15日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
大事なのは、一度65歳で定年退職をした上での再雇用としなければなりません。その際の給与などの見直しも当然しなければなりません。給与が下がるということは仕事も今までと同じという訳にはいかなく
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
私のAIやDXに対する考え方です。・AIが人の仕事を奪うのではなく、人が足りない部分をAIで補う ・DXは目的ではなく、あくまで目標数字を達成させるための手段である ・目標数字を持った上での効率化をすること
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
対応している会社、対応していない会社では、支払う税額が変わってしまうので、新しい取引が開始される可能性がある反面、取引が無くなってしまう可能性もあることも挙げられます
業種:記載なし
年商:20億円
