経営戦略
日銀 ポスト黒田総裁の日本経済
10年ぶりの日銀新体制とのこともあり、経済動向にも変化があるものと思っています。しかし私がまだ会社を継いで2年目(35歳です。印刷関連の会社を経営しています)と経験も浅く、経済動向が変わるといっても、どんな手を打ったものやら、考えも及ばない状況です。もちろんまだ数か月先のことですし、確定的なことは言えない状況ではありますが、牟田先生が手を打たれていること、お考えになられていることなど、ございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
デフレ脱却へ向けて政府と日銀が連携して対策をすることは確実です。
しかし、その内容までは分かりません。
が、印刷関連のお仕事であるならば、今後の「紙」の値上げに対してのアクションはいまからするべきです。
2023年も2022年ほどではないと思いますが、紙の値上げは進むことは確実です。日本の製紙会社が新興国への注力をハッキリと言っているからです。
それに対して、印刷事業の見直しと、印刷事業以外の事業を構築することをしていかなければなりません。
(2023年1月31日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
ご自身の尊敬する元経営者にお願いをするのが一番だと思います。 弁護士、公認会計士、税理士にお願いする方もいらっしゃいます。しかし、「~するべき」みたいな「べき論」的なアドバイスは出来ますが、決して経営者ではないので社内経営陣と意見が合わなかったり、もめる場合も少なくありません。
業種:建設関連
年商:100億円
-
経営戦略
中小企業の経営に特化して、経営者に大切な心構え、経営実務、今必要な情報…などはもちろん、「日本経営合理化協会らしさ」を大切にしています。それは、お客様との距離感など、先代の頃から続く空気感などです。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
【全国経営者セミナー お薦め講師について】 新春・全国経営者セミナー(1月22日~24日)を開催いたします。 3日間・30余氏の講師をお迎えし、経営実務・マネジメント・政治経済の新潮流・健康法・リーダーシップ…多分野の講義を賜ります。 特にお薦めの講話など、お問合せをいただくことも多い関係上、こちらで注目講師を紹介いたします。 全国経営者セミナー ご登壇講師 30余氏の詳細 https://www.jmcatop.jp/寺島実郎の時代認識 《2025年・世界認識と日本の針路》 全国経営者セミナー 注目講師 のご紹介
業種:全国経営者セミナー 注目講師の紹介
年商:全国経営者セミナー 注目講師の紹介