経営戦略
事業アイデアが社内から出てこない!
次の収益の柱となる新規事業を模索しています。私としては新規事業には「どうしてもこれを成功させる」という熱意や執念が必要だと思い、そのためボトムアップで社内から事業アイデアが出てくるようにしたいです。が、アイデアコンテストなどを開いても目ぼしいものは出てこず、皆、現業にしか興味を示さない。何とかしたいのですが、施策はすべて空回りで、笛吹けど踊らずというカンジです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
魅力とは「与える」ことです。社員に何を与えると魅力を感じるのでしょうか。
それは決して「新事業」ではないと思います。現業にプラスして仕事が増えるだけだからです。その社員の心は、「誰がやるの?」「それで給料上るの?」「そもそも成功するの?」という気持ちが渦巻いているのではないでしょうか。
社員にとっての魅力、物なのか、お金なのか、コトなのか、言葉なのか、やりがいなのか…よく考えなくてはいけません。物やお金に魅力を感じている人は物やお金で去っていきます。社長として社員に与えられる魅力を深く考えてください。
そしてその新事業が成功した時にはどうするのか、自分はどうなるのか、明快に約束をしなければ人は動きません。
(2023年3月7日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
海外進出している会社の社長とお話をすると、必ず言われるのが「国民性が感覚的に合うと思う国でないと苦労する」ということです。「近隣諸国だから」と思っていると大きな間違いで、隣同士の国でも、民族が違えば人の性格も習慣も違います。まずは、じっくりと、行って、見て、検討をすることが第一です。
業種:工作機械の設計・製造・販売・メンテ
年商:30億円
-
経営戦略
御社の定年が何歳か分かりませんが、こういった場合でも定年を動かすことはお薦めしません。後々、「あの人は長く働いて、何で自分はダメなのか」ということに繋がりかねません。一度定年退職していただいた上で再雇用という手順にしてください。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
地方の会社など採用難で苦しむ会社はチャレンジしてみるのもいいですが、都市部の会社はあまりお薦めはしません。ただ、「自分が勤めている会社を知人、友人に紹介したい」という気持ちそのものは社長として大変嬉しいことです。
業種:記載なし
年商:記載なし