経営戦略
事業アイデアが社内から出てこない!
次の収益の柱となる新規事業を模索しています。私としては新規事業には「どうしてもこれを成功させる」という熱意や執念が必要だと思い、そのためボトムアップで社内から事業アイデアが出てくるようにしたいです。が、アイデアコンテストなどを開いても目ぼしいものは出てこず、皆、現業にしか興味を示さない。何とかしたいのですが、施策はすべて空回りで、笛吹けど踊らずというカンジです。
業種:記載なし
年商:記載なし
牟田太陽より回答
魅力とは「与える」ことです。社員に何を与えると魅力を感じるのでしょうか。
それは決して「新事業」ではないと思います。現業にプラスして仕事が増えるだけだからです。その社員の心は、「誰がやるの?」「それで給料上るの?」「そもそも成功するの?」という気持ちが渦巻いているのではないでしょうか。
社員にとっての魅力、物なのか、お金なのか、コトなのか、言葉なのか、やりがいなのか…よく考えなくてはいけません。物やお金に魅力を感じている人は物やお金で去っていきます。社長として社員に与えられる魅力を深く考えてください。
そしてその新事業が成功した時にはどうするのか、自分はどうなるのか、明快に約束をしなければ人は動きません。
(2023年3月7日 回答)
関連する記事
-
経営戦略
おっしゃられるようにイキナリ明日からやれと言っても無理です。そういう土壌が今までなかったからです。企画やデザインをするなら、そういう専門の人を入れなければいけません。
業種:記載なし
年商:記載なし
-
経営戦略
令和の時代、ハラスメントは一発退場になりかねない問題だと徹底してください。場所、言葉、言い方…全て適切でないといけません。流石に9千万円というのはないと思いますが、起きてしまえば会社としてその上司に対して何らかのアクションはしなければなりません。
業種:本文にかきました
年商:本文にかきました
-
経営戦略
業種によってアプローチは違います。営業の会社で少人数の組織をいくつも作り損益の見える化をしたり、製造の会社でラインごとの一人当たり生産性を出したり、運送業の会社で早くからドライブレコーダーを導入してアクセル・ブレーキの解析をしたり…他の会社を見ていると数年から5年くらいかかっています。
業種:記載なし
年商:記載なし